2019年7月14日日曜日

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
https://www.amazon.co.jp/dp/4478102481


作者による、この本の要約がある。
本の宣伝なので結論は直接的には書かれていないが、
もはやほとんど結論を書いているような内容。
どう考えても大サービス。
‐幸福の資本論1‐
「幸福な人生」を実現するために必要なものとは?
https://diamond.jp/articles/-/130902

-幸福の資本論2-
「幸福のインフラ」は2つ以上あると人生は安定する!
[橘玲の日々刻々]
https://diamond.jp/articles/-/130925


この本では、人生における幸福の条件を、大まかに3つに分類して考えている。
金融資産、人的資本、社会資本。

1、金融資産
お金のこと。これが十分にあると「経済的独立」ができ、自由を得る。
嫌なことやお金で解決できるタイプの不幸を避けることで幸福度の低下を防げる。

2、人的資本
大まかに、自身の仕事とその稼ぎのこと。
お金の他、やりがい、生きがいといった自己実現を達成できるものが理想的。

3、社会資本
「幸福」は社会資本からしか生まれない。
貨幣空間とよぶ、「弱いつながり」と、
政治空間(さらに愛情空間、友情空間に分かれる)とよぶ、「強いつながり」がある。
貨幣空間ではお金やその類似概念を媒介に、無限大に広がる空間だが、
主観的には1%程度の重要度。
非常にシンプルで、市場の倫理(商人のルール)で動く。
政治空間はお金なしでつながる範囲で、非常に狭いが主観的には最も重要な範囲。
統治の倫理(武士のルール)で動く。
また、それぞれの人が政治空間から影響を強く受ける「間人」なのか、
比較的影響を受けにくい「個人」なのかを大まかに判断する簡易テストも載っている。


気になった個別内容
金融資産編;
・現代の日本に生まれたという奇跡的な幸運により、「誰でも」、
 幸運にも、誰にでも億万長者になって経済的独立を達成できる可能性がある。
 その条件は勤勉と倹約、共稼ぎを行うだけ。ちょっとした努力するだけ。
 逆に言うと、なれないなら自己責任である、という残酷な事実。
・家族(自分含む)一人あたり800万円(世帯なら1500万円)程度までは
 収入が増えるほど幸福度が増す。
・金融資産1億円までは資産が増えるほど幸福度が増す。
・収入、金融資産が一定額を超えてくると幸福度は(ほぼ)変わらなくなる

人的資産編;
・お金持ちになるたった3つの方法、「お金持ちの方程式」
 1、収入を増やす
 2、支出を減らす
 3、資産を上手に運用する
 富 = 収入ー支出 + (資産×運用利回り)
 ゼロ金利の世界では運用利回りもゼロに近づいてしまう
・自己実現の条件(例:ダイエット)
 1、努力は必ず報われる(食べなければ必ず痩せる)
 2、しばしば誘惑に負けてしまう(食欲はヒトの根源的な欲望)
・人的資本投資先(働き方)選択条件
 1、収入は多ければ多いほど良い
 2、同じ収入なら安定していたほうがいい
 3、同じ収入なら自己実現できるほうがいい
・仕事は大まかに分けてマックジョブ(バックオフィス)
 クリエイティブクラス(スペシャリスト、クリエイター)
 とあり、クリエイターのみが「果ての国」(時給換算での給与上限がない)の仕事、
 それ以外は「月並みの国」(時給換算での給与上限がある)の仕事
・ネットオークションなどの評判が収益に直結するような状況では、
 悪意を持ったまま善人として生涯を終える、ということがありうる
・少子高齢化は深刻。だがそれ故に若年者は希少価値を持ち、ある程度の優遇を受ける。
・フリーエージェントとして生き残る条件
 1、好きなこと(あるいは得意なこと、苦にならないこと)に人的資本のすべてを投入
 2、それをマネタイズ(ビジネス化)できるニッチ分野を見つける
 3、官僚化した組織との取引から収益を獲得する

社会資本編;
・「幸福」は社会資本からしか生まれない
・「愛情空間」、「友情空間」(二つ合わせて政治空間)、
 「貨幣空間」とあり、政治空間は貨幣の混入を嫌う
 (貨幣が絡むと貨幣空間に変貌してしまうことがある)
・関係性からの影響の受けやすさで、
 影響を受けやすい「間人」と受けにくい「個人」に便宜上分類
・うつになりやすい人は、ポジティブな影響も受けやすい
・サラリーマンは比較的幸福度が低い。
 個人事業主(フリーエージェント)はサラリーマンよりやりがいが高く、安定度が低い。幸福度は高い。
 公務員はサラリーマンよりやりがいは低く、安定度が高い。幸福度は高い。
・「ほんとうの自分」とは、幼いころに友達グループのなかで選び取った「役割=キャラ」の別の名前

エピローグ;
・幸福な人生への最適戦略
 1、金融資産 「経済的自由」の実現。金銭的な不安から解放され、自由な人生が手に入る
 2、人的資本 子供のころのキャラにあった天職をみつけ、「ほんとうの自分」で自己実現する
 3、社会資本 政治空間←→貨幣空間 の選択で、人間関係を選択できる
・「幸福の統一理論」
1、金融資産は分散投資する
2、人的資本は好きなことに集中投資する
3、社会資本は小さな愛情空間と大きな貨幣空間に分散投資する

本から読み取った分析内容、感想;
・人生の一部を数値化することで具体的な目標が立てやすくなる。
 金融資産はいろいろと欲しいものを買って、さらに1億円残ると幸福度MAX
・人的資本は年収800万円までで幸福度MAX。
あとはやりがいがあるか、安定しているかの職業を選ぶと良い。
・社会資本に関しては難しい。
政治空間:貨幣空間は客観的には1:100だが、主観的には100:1程度。
つまりは主観的には政治空間のつながりは、貨幣空間のつながりの1万倍の影響がある。
また、その影響の受け方で「間人」「個人」で分けられているが、
これは株価指数に対しての個別銘柄の変動割合を示す「β値」のような印象を受けた。
貨幣空間のつながりの1万倍の影響を「1」として、
それより低いと「個人」、高いと「間人」。
マイナスになる「変人」もきっといるのだろうが、この本に記載はない。
・富があれば貨幣空間から面倒ごともなく幸福を出力できるが、
その効率は政治空間より格段に低い。(およそ1万分の1)
 富 = 収入ー支出 + (資産×運用利回り)
の方程式から社会資本に関係する部分を考える。
収入は高いほど良いが、時間や体力を社会資本構築に回す余裕が欲しい。
支出は低いほど良いが、それにより社会資本構築が極端に減るのは回避したい。
ちょうどよいバランスを追求していきたい。

自身に生かすためのメモ;
・金融資産1億円超を目指し資産運用しよう。
 納得できるリスクリターンの資産配分をする。
・現在の人的資本の投入先は、それなりに満足する水準の給与とやりがいがある。
 評価を上げる働き方をするか、評価される投入先に移動するかは常に考えておく。
・社会資本からしか幸福は生まれない。
 私はおそらく間人。政治空間はコンパクトに丁寧に築き上げたい。

自身の現状;
ソロ充が一番近い。ここからお金持ち、あるいはリア充を目指したい。
超充を目指すためにはパートナーは必須か。

0 件のコメント:

コメントを投稿